ここでは多数ある石燈籠と蹲の一例を紹介しています。
墓前燈籠 | ||
---|---|---|
墓前燈籠とはその名の示す通りお墓の前に添える燈籠です。一つだけで置いたり、二つ一組(一対)で置いたりします。 | ||
![]() 丸置墓前燈籠 |
![]() 角置墓前燈籠 |
![]() 角置墓前燈籠 |
![]() 角墓前燈籠 |
![]() 角墓前燈籠 |
![]() 丸墓前燈籠 |
燈籠 | ||
---|---|---|
![]() 丸雪見 |
![]() 丸雪見 |
![]() 古代雪見 |
![]() 濡鷺 |
![]() 道風 |
![]() 永徳寺 |
![]() 泰平 |
![]() 太閤 |
![]() 神佛灯 |
![]() 小屋棒 |
![]() 蘭渓 |
![]() 九重層塔 |
蹲(つくばい) | ||
---|---|---|
庭などに置く、水を張って手を濯ぐ為のもので水鉢(手水鉢・手洗鉢)とも呼びます。鹿おどしと組み合わせて置いたりします。形は多種多様にあります。これらはほんの一例です。 | ||
![]() 菊鉢型 |
![]() 亀付き型 |
![]() 銀閣寺型 |
![]() 丸鉢型 |
![]() 銭鉢型(吾唯足知) |
![]() 銭鉢型(布泉) |
有限会社齋藤石材店
〒950-3321 新潟県新潟市北区葛塚4804(旧豊栄市)
TEL (025)386-3491FAX (025)386-3493