墓石について

新潟市の墓石・石工事・仏壇 (有)齋藤石材店 > 墓石について

墓石について

ここでは当社で扱っている墓石の紹介やお墓についての解説などをしています。ここで紹介しているお墓の形は新潟県新潟市付近の一般的なお墓です。
他地域のお墓とは若干違いがある場合がございます。(お墓の名称などは当社の呼び名で表記しております)
上で述べたように、お墓は地域や宗派によって形・部位(形状)の呼び名が異なる場合があります。ですが、基本的には概ね変わりませんので、参考になるかとは思います。
なお、外柵やお墓本体を新たにデザインしたデザイン墓もあります。そちらの一例はニューデザイン墓石で紹介しています。

「寿陵」(生前墓)について

お墓を新たに建てる際、お亡くなりになった方のご供養の為に、死後に建てるお墓は追善供養の意味合いを持ちます。
対して生前元気な時にあらかじめお墓を建てておく事を 「寿陵(じゅりょう)」 (または「生前墓」)と言い、健康で長生きができる、縁起の良いものとされています。
その為、「寿陵」はおめでたい事として行われており、生前墓に刻む(そのお墓に入る方の)生前戒名(宗派によっては法名とも)は祝い事に用いる朱色で書かれます。(朱色の文字は納骨の際には黒に変更します)
この「寿陵」は、古来中国でも行われておりました。
また、仏教では「自分の生前にあらかじめ死後の冥福を祈ったり、早死にした子の供養をすること」を"逆修"といい、とても功徳(くどく)の高い善行とされています。
「寿陵」、すなわち生前にお墓を建てると言う事は、自らのご希望のお墓を選ぶ事が出来るだけではなく、縁起も良く、仏教の教えに従った功徳の高い行為であると言えます。

墓石 (普通型)
墓石 普通型1

最も一般的で基本的な型のお墓です。普通型とは、盛台加工や水切り加工(高級型の項を参照)を施していないお墓のことです。

一番上の「塔(竿石とも)」、その下の「上台」、その下の「中台(大台とも)」、そして一番下の「芝台」から成り、花立てと香炉が付いています。
塔と上台の間に「蓮華台」や「スリン台」、「猫足」を乗せる場合もあります。
香炉は、宗派や地域によって線香を立てて使う「香立て」にしたりします。

この写真にはありませんが、故人の喉の渇きを癒す為の水を湛える「水鉢」は花立の間に置きます。
芝台を付けず、中台までのお墓は「二重台」と言い、芝台まで付いたお墓は「三重台」と言います。

この写真は新潟県産草水(くそず)石製 一尺角 三重台 普通型
墓石 普通型2

上で挙げたように蓮華台や外柵を付けるとこのようになります。
外柵とは古来、墓を外界と分け隔てる「垣」としてあったものが、時代と共に変化してきたものです。
現在では垣だけではなく、門柱や階段を付けて「家」の様に設えているものが多い様です。
外柵の門柱の上に乗っているのは 「置き墓前燈籠」 (角型置き墓前燈籠)です。

この写真はアメリカ産佛光石製
一尺角 三重台 普通型 蓮華台付き
経机型香炉 円柱花立て 2m×2m墓地用外柵
花立て香炉にも色々な形があります。

墓石 (高級型)
墓石 高級型1

高級型と普通型の違いは、上台に「亀腹(盛台)加工」中台に「水切り加工」が施されている点です。
どちらの加工も見栄えが良く、お墓に雨水などが溜まらないようになり、お墓を長持ちさせます。

このお墓の下回りは、外柵ではなく積石(岡カロート)と言うもので、一番下の根石、その上の柱石と板石、一番上の天板石(コーピン)で成っています。
カロートとは納骨棺の事で、お墓の下の土中に設ける地下式や、半地下式、そしてこの積石のような地上式のものがあります。
つまり積石はお墓の台座であると同時にそれ自体が霊廟となっているわけです。

この写真は中国産深緑石製
一尺角 二重台 高級型 蓮華台付き
宮型香炉 円柱花立て 四尺角墓地用角柱式積石

墓石 高級型2

このお墓は、高級型加工に加えて「銀杏面(ぎんなんめん、いちょうめんとも)加工」を施しているお墓です。銀杏面
部材の角を加工することを「面取り」と言い、「銀杏面加工」は角を銀杏の葉の形(額付きの丸面)に加工した化粧用面取りの事です。(右写真拡大参照)
この「銀杏面加工」をお墓(塔、上台、中台、芝台)に施す事でより高級感が増しますので、当社ではお客様にお勧めしております。

この下回りは当社デザインの丸柱式の積石です。
角柱式の積石よりも天板石(コーピン)を広くとれるデザインで、少し大きなお墓や、置き墓前燈籠などを乗せる事も出来ます。

この写真は中国産宝徳御影石製
一尺角 二重台 高級型 銀杏面加工 蓮華台付き
撫肩香炉 円柱花瓶型花立て 四尺角墓地用丸柱式積石

墓石 (五輪塔)
墓石 五輪塔

輪塔とは朝鮮や中国などに見られない日本独特の塔型で、平安時代頃から作られてきたお墓の形です。

五輪塔は仏教の万物構成の要素である地、水、火、風、空の五大をかたどったもので、真言密教の中から生まれたものとされており、「人間も死ねば森羅万象、大日如来と同じ地水火風空の五大に帰一されるべきもの」という考え方によるといわれています。

一番上の玉の「空輪」、その下の玉の「風輪」、その下の笠形の「火輪」、その下の球形の「水輪」、一番下の方形の「地輪」がそれぞれ五大を象徴し、成っています。

この写真ではその下に伏せ蓮華加工の上台と中台をつけてあります。
経机型香炉 角花瓶型花立て

墓石 (洋型)
墓石 洋型1

洋型墓は近年特に関心を持たれていて、数の増えてきている墓です。
洋型墓の特徴は横長で背が低く和型墓に比べて安定感がある事と、正面に彫る文字に自由度が高くお客様のお好きな文字を彫れる事です。
その文字は、漢字一文字であったり詩や感謝の言葉などを彫る方が多いようです。

文字の他にもお花や、イラストなどを彫る方も居られます。
塔の形も自由なデザインが可能ですから (ニューデザイン墓石の項を参照) お客様の好みのお墓が建てられる、という事が関心の高まりの理由でしょう。

この写真は中国産深緑石製(外柵一部白御影石製)
普通洋型 芝台付き
撫肩香炉 円柱花瓶型花立て
六尺角墓地用外柵(塔婆立付き)

墓石 洋型2

上で書いた様に、洋型墓はデザイン性に優れます。
基本の洋型の形にとらわれず、自由にお墓本体や具足(香炉・花立て)、などをデザインできます。

そういった全く新しい形のお墓を「デザイン墓」と呼んでいます。(当社ではお墓本体だけでなく、新しい形の外柵も ニューデザイン墓石 として紹介しております)
デザイン墓は都市近郊に増えてきている「庭園型墓地」などに多く見られ、お客様一人一人の個性が表現されています。
このように近年のお墓の形に対する意識は、大きく変わってきています。

お墓に対してのご質問等ありましたら、どんな事でもお気軽にご相談ください。

この写真は中国産桜御影石製
デザイン洋型 かまくら型香炉 竜胆型花立て
経机型供物台 丸置き墓前燈籠
四尺角墓地用デザイン積石(香蘭付き)